小説・漫画・書評 ラドヤード・キプリングの海山物語 「偉大なるストーキー」その2|捕らえられた学生たち 『海山物語』(ラドヤード・キプリング著 マクミラン発行 1923年初版 1951年再編集版)底本 Land and Sea Tales for Scouts and Guidesby Rudyard Kipling MACMILLAN AND CO.,LIMITED 1951(First Edition Novembe... 2019.06.15 12:23 バケツリレー 小説・漫画・書評
経済 外国人留学生の起業促進?日本人が起業できる経済環境と景気が先 外国人留学生の起業促進=在留資格切り替え可能に-特区諮問会議(時事通信) - Yahoo!ニュースというニュースが報じられました。 このニュースは簡単にいえば「日本人が起業しないので、外国人留学生に起業させよう」です。 政府は相当に、頭が悪いでしょう。 日本には「日本人は起業のリスクを恐れている!」という言説がまかり通... 2019.06.15 07:30 高橋聡-ヤン・ウェンリー命 体験談・活動レビュー・雑記経済
政治・時事 googleさんは、ブログ記事タイトルが大好物 本日の記事は、新サイト投稿の練習も兼ねて、進撃メンバーへの内輪記事となりますので、以前と同じ形式で書くことにします。ヤン様が新サイトでの記事投稿に関して、非常に重要な記事を幾つも書いてくださっております。 進撃メンバーで、まだご覧になられていない方は、是非ともご一読を。 政経ブログ育成-コンテンツSEOとE-A-Tを理... 2019.06.14 23:50 2019.06.15 02:18 影法師 政治・時事
政治・時事 条例で日本人を差別する岡山県!外国人留学生は後楽園など県立公園が無料!岡山市も追随か? 公立の公園は地元の人たちの憩いの場になっています。日本三大名園の1つである水戸の偕楽園が、現在無料の入園料を県外客のみ有料化するという報道がありました。(園内の一部施設は今でも有料です)水戸偕楽園 県外客のみ有料化へ(TBS) 日本三名園の一つ水戸市の偕楽園について、茨城県が今年秋以降、県外から訪れた観光客に限り、入... 2019.06.14 11:30 ナスタチウム 政治・時事
政治・時事 平成の大合併とは何だったのか このコラムから改めて考える大阪都構想 堺市の市長選において、維新の候補者が当選した。かなり接戦だったとの事だが、まぁ負けは負け。 これで、維新の掲げる「大阪都構想」とやらが、大きく前進することになる。なんともウンザリする話である。 さてツイッターで一時話題になった、かくゆう私もそれで知ったのだが、なんでも関西のTV番組において、「ダメダメ政治家ランキング」... 2019.06.13 12:00 やす 政治・時事
政治・時事 西部邁の死と大衆社会批判を包み込む優しいゴムの壁 西部邁さんの死に関しては、ほとんど死人に石を投げつけるような感想しか出てこないので書くのをやめようかとも思ったのですが、もうどうしようもないし、これからもうこの辺の界隈から「人でなし」と罵られ総スカンを食らって追放されてでも、どうしても書きたいと思ったのでぶっちゃけた話を書きます。 というのも、Twitter等で流れて... 2019.06.12 08:25 カツトシ 政治・時事
経済 韓国経済がボロボロ!?日本はどうだ でかいことは正義なのか。国力に関しては確実にそれは正しい。慢心しない心を身につければ最強である。韓国経済が最悪下記の動画のサムネイル、ネトウヨが喜びそうな内容である。韓国が行っている経済政策が今やるべきことではないことを現実が示しているという内容だった。文在寅(ムン・ジェイン)大統領が間違った経済政策、建設系の公共投資... 2019.06.11 10:41 zuruzuru4 経済
経済 デフレ下での消費税増税は安全保障を低下させるパラドックス 本稿では「消費税増税をすると、安全保障は低下する!」という、衝撃の結論から入りたいと思います。 衝撃的といいましたが、常識的に経済を考えれば、誰でも行き着く結論でもあります。 一般的には「税収から軍事予算が出ている」とイメージされる方が多いでしょう。つまり「税金は重たいけど、安全保障のためには仕方がない」という思考回路... 2019.06.10 07:30 高橋聡-ヤン・ウェンリー命 安全保障経済
小説・漫画・書評 藤井聡氏新著『令和日本・再生計画: 前内閣官房参与の救国の提言』は日本国民必読の書 第一章では、今までの藤井氏の本では知ることが出来なかった、内閣官房参与着任までの経緯や、参与の仕事内容、参与辞任理由などが書かれてあり、お得感満載。第二章の『安倍内閣の政策を「検証」する』では、グラフを活用しながら、安倍内閣が民主党政権時よりも徹底的な緊縮内閣であること、電力自由化、移民自由化、水道民営化、種子法廃止、... 2019.06.09 23:50 2019.06.10 08:51 影法師 小説・漫画・書評
小説・漫画・書評 アイドル新党なでしこ! 第48話 東日本大震災(後編) あとがき(原作担当 遠藤万次郎) 作中に掲載のグラフ『日本の「国の借金」と長期金利の推移』は、財務省の各種統計より作成しております。2018年度末(2019年3月末日)時点まで掲載された最新のグラフは、下記の画像をご参照ください。長期金利が最下部までめり込んでいるのは、マイナス金利になっているからですね(笑)。 漫画に... 2019.06.09 08:43 2019.09.11 05:38 ポルシェ万次郎 小説・漫画・書評
ブログ・SEO・ネット 進撃の庶民の主義主張の大まかなまとめ、および寄稿者の募集 本日は稿が空いているため、進撃の庶民の大まかな主張と思想をまとめておこうと思います。というか……寄稿者募集も兼ねます(汗) 特に木曜日、土曜日は空いてますので、ぜひともご寄稿いただけるとありがたく存じます。 ブログ記事とは自身の態度の表明であり、表現でもあります。それは多くの人に影響を与えることでしょう。あなたの記事を... 2019.06.08 11:22 2019.06.09 09:50 高橋聡-ヤン・ウェンリー命 ブログ・SEO・ネット
政治・時事 正しい分配をせよ!! 現状の日本では、経営者と労働者、高所得層と低所得層が分配の面で、緊縮財政という間違った経済観から、無意味極まる論争をしています。経営者や高所得層は「お金がないから、分配できない」といい、労働者や、低所得層は「お金がないから、労働分配率を引き上げろ」と言います。しかし、この問題の本質は、経営者と労働者、高所得層と低所得層... 2019.06.07 12:00 河合範安 政治・時事
経済 「MMTを語る者達」に疑念を持つ方々への共感 零細応援さんが「MMTを語る者」についてこう疑念を語られています。 では、現在において、私たちがケインズ主義者としての立場を確立したときに、MMT論者と共闘できるかと言うと、それは難しいのではないかと思います。なぜなら、ケインズ主義とMMTとは見過ごしに出来ない重大な問題意識のズレがあるからです。 それは、MMT論者の... 2019.06.06 09:12 やす 経済
政治・時事 人手不足に悩む農林漁業者は外国人労働者ではなく戸別所得補償を国に求めよ 農林漁業をはじめ地方で人手不足が深刻化するなか、「Nスタえひめ」という愛媛の夕方のニュース番組の特集で先日、県内の養豚業者と柑橘農家での外国人技能実習生受け入れの事例を優良なケースとして取り上げていた。しかし、私はこれを優良事例として扱うことに違和感を覚えた。月13万円は国民経済的に優良な雇用条件か養豚業者と柑橘農家は... 2019.06.05 11:55 ふるさとを守りたい、子供達の未来を守りたい 政治・時事
ブログ・SEO・ネット 進撃の庶民アクセスアップ計画-5月の進捗と記事タイトルの重要性 この投稿は寄稿者、管理者のみに公開される非公開記事……だったのですが、サイト成長記としてもありかな? と思いましたので、公開で書くことにしました。良かったことのざっくりまとめいくつかの記事が、GoogleDiscover(Googleアプリのデフォルト画面に出てくるニュース的なもの)に掲載されましたGoogle Ana... 2019.06.04 14:29 2019.06.06 01:55 高橋聡-ヤン・ウェンリー命 ブログ・SEO・ネット