ちっとも増えないお給料。消費税は増えるし、社会保険料負担も重いし、コロナ禍で景気は悪いしでおカネに困っている方はたいへん多い。もうちょっと手元に万札がほしい! ということで、紙幣発行、通貨発行の仕組みを通じて10万円ゲットする方法をわかりやすく解説します。
不景気に困るカエル君とウサ先輩
カエル
「カネほしいな~」
ウサ先輩
「何だ、また金欠か?」
「せめて万札10枚、この手にあれば……。
そうだ! 万札って日本銀行が作ってるっつーじゃないすか。
センパイの超能力で、オイラのために万札作らせてくださいよ」
「ああ、いいぜ。ウンムムムムム、アビラウンケンソワカ!
よっしゃ、日銀の野郎、万札刷りますってよ」
ブロロロロロ
「ああッ 現金輸送車が銀行に来ましたぜ!
さっすがセンパイ、効き目が早ええ!
さっそく窓口で10万もらうべ!」
………………
「………………」
「どうした、万札は手に入ったか?」
「もらえねーじゃあねえっスか!
オイラ預金ねーからダメだっつーんスよ。
預金ねーからでき立ての10万くれっつーのに」
「ったりめーだバカ。本気でもらいに行くヤツがあるかよ。
確かに銀行に万札はたくさんある。
だがそれは預金持ってるヤツのためだ。
預金あっての紙幣だ。逆じゃあねえ。
日銀がどんだけ万札刷ったって、それだけじゃあ俺たちの手にするカネは増えねえんだよ」
(解説)万札、紙幣の生まれ方
日本銀行が国立印刷局に発注する
紙幣には「日本銀行券」と書いてあります。これが正式名称です。
その名の通り、発行元は日本銀行(以下、日銀)。日本の銀行のラスボスです。
この日銀が国立印刷局に発注することで、紙幣は生まれます。
ここではシンプルに、万札100枚が発注されたとします。
できあがった万札100枚は日銀に納品され、金庫にしまわれます。
制度上、この段階ではまだ紙幣ではなく、紙切れにすぎません。
民間銀行のギガ銀行と日銀当座預金
一方、民間銀行であるギガ銀行(以下、ギガ銀)は日銀に口座を持っています。
日銀当座預金(以下、日銀当預)といって、銀行同士でお金のやり取りをするための口座です。
ギガ銀はこの日銀当預を1000万持っているとします。
また、ギガ銀は民間の預金を1億円持っていますが、現金紙幣は900万円分しかありません。
預金者の引き出しに備えようと、ギガ銀は日銀に万札100枚を要求します。
※預金は、銀行にとっては「負債」、預金者にとって「資産」となります。
紙幣の発行、しかしそれは預金の引き出しに備えるもの
すると、日銀はギガ銀の日銀当預を100万減らし、万札100枚を発送します。
この時点で、紙幣の発行がなされ、万札100枚は100万円となるのです。
もっとも、この紙幣100万円はあくまで預金者の引き出しにそなえてのもの。
民間の使えるお金が新たに発行されたわけではありません。
まして預金のないカエル君にとっては、何の意味もないでしょう。
※民間の「資産」の欄にあるのが、世の中の人々が使えるおカネ、と考えてください。
ウサ先輩とカエル君、ギガ銀の中へ
「日銀に刷らせたって意味ねーんじゃん!
どうすりゃ万札10枚ゲットできるんスか?!
こちとらコロナ禍で収入ガタ減りなんスから!」
「わかったわかった、ついて来い」
二人はギガ銀の中へ。
………………
ガーッ。自動ドアが開いて、出て来た二人。
「よかったな、万札10枚ゲットできたじゃねーか」
「よくねーッスよ! これキャッシングじゃん!
何でオイラに借金背負わせてんスか?!」
「ともかく、これで世の中のカネは増えた。
オメーはそれで必要なものが買える。使ったカネは消えねえ。
そのカネで世の中の買い物は続くんだぜ。
オメーの借金は世のため人のためになるってわけだ」
「だからって利子つけて返さなきゃいけねーんだから、借金はイヤっすよ!
世のためになるっつーなら、センパイが借金したらいいじゃないスか」
「俺だってイヤだ」
「自分がイヤなもんを人にやらせるなァッ
どーゆー性格してんスか?! もう返してきます!」
(解説)借金によって、おカネは生まれる
銀行は口座に数字を打ち込んでおカネを創る
誰かが借金することによって、おカネは新たに生まれます。
借金というと、借金契約をしてその分の紙幣を受取るイメージですが、実は違う。
先ほど、カエル君はギガ銀と10万円の借金契約を交わしたわけですが、図にするとこうです。
カエル君の借金契約書(10万円分)を受け取ったギガ銀は、カエル君の口座にパソコンで「預金10万円」と打ち込みます。
この瞬間、世の中(民間)のおカネが10万円、新たに生まれるのです。
ギガ銀が金庫に持っている紙幣は、この時点では何の関係もありません。
預金口座から引き出して、紙幣を手にする
続いて、カエル君は万札10枚を預金口座から引き出しました。
カエル君が万札10枚を手にできたのは、自分の口座から預金を引き出したからです。
引き出した紙幣も民間の「資産」であることに変わりはありません。
それをカエル君が使えば、カネは天下の回りもの、世の中(民間)で使われ続けます。
返済すると、世の中のおカネが消える
ところが、これを返済するとどうなるか。おカネは消滅します。借金契約書と共に。
世の中全体にとっては、損したことになってしまいます。
国債は借金であって、借金ではないッッ
「ああ~ッ、もう生活苦しい、10万ほしい! 借金じゃないヤツ!」
「世の中、使えるカネを増やすには誰かが借金するしかない。
だが俺たちは誰も、そんなもん背負いこみたくねー。
となりゃあ、政府に借金させるしかないぜ」
「政府ぅ~?」
「そうだ。国債発行による財政出動で給付金ってヤツだ。
去年、給付金10万もらっただろ、あーゆーのをもう一回やらせるんだ」
「でもセンパイ、国債って「国の借金」でヤバいんじゃ……」
「ごまかされてんじゃあねえッッ
国債は政府の借金だが、借金であって実は借金じゃあねーんだ。
返す必要なんかみじんもねーんだからな。
っつか、返したら世の中のカネが減るだろうが。
国債発行額はッ 増やして当然ッッッ」
(解説)10万円給付金はどのように生まれるか?
国民一律10万円の給付金、政府の国債発行でどのようにまかなわれるのか、図で見てみましょう。
まず、発行前はこのような状態です。(日銀当預の額は説明のための仮の数字です)
国民は1億2千万人なので、全部で12兆円分の国債が発行されます。
政府は12兆の負債を負います。
民間銀行は、国債を日銀当座預金で買う
発行された国債は、民間銀行が買います。買う時に使われるのは、日銀当預。
民間銀行の日銀当預12兆が政府の日銀当預12兆に振り替えられる。
民間銀行は国債12兆を得、政府は預金として日銀当預12兆を得るのです。
政府の日銀当預が民間銀行のものに
続いて政府は日銀に指示して、自分の日銀当預12兆を民間銀行に付け替えます。
政府は日銀を通して、民間銀行に国民の口座への振り込みを指示
さらに政府は日銀を通して、民間銀行に各国民の口座へ10万円ずつ振り込ませます。
民間の日銀当預が国民のおカネに変わるのです。
(実際は市町村での手続きを通すので、もっと複雑でしょう。)
国債発行によって国民の使えるおカネが増えました。
政府の赤字は国民の黒字、ですね。
日銀による国債買い取り
また、日本銀行は金融緩和で国債を買い取ることができます。
するとどうなるか。
日本銀行は政府の子会社でもあります。
統合してみれば、資産としての国債と負債としての国債を自分で持っていることになる。
コワい借金ではないことがわかります。
負債の欄に日銀当預がありますが、これは日銀がいくらでも刷れる紙幣と引換になるものですから、やっぱりコワくありません。
国民の本気が政治を動かす
「そんじゃあ、ギガ市の国会議員のとこに行くぞ」
「え、何しに?」
「給付金のために動いてくれるよう、頼みに行くんだ」
「ええ~ッ? 国会議員がオイラなんかの話聞いてくれっかな……。
それに、ビンボーなのはお前が無能で努力が足りないからだ!とか思われそうだし」
「……政治においては、大企業やら金持ちやらの言うことばかりが通る。
なぜかわかるか? それはヤツらが本気だからだ。
自分らの利益のために、マジで政治家に訴えるからだ。あらゆる手を使ってな。
政治家だって、人生かけて政治やってんだぜ。
本気じゃねーヤツの言うことなんか聞くかよ。
お前はどうなんだ?」
「本気で困ってます。生活ヤバイっす。
……それに、みんなへの給付金なら、オイラだけじゃあない、友達とかもみんな助かるってことですよね……わかりましたよ、センパイ。ついていきます!
給付金! おかわりプリィィィィィーズッッッ!!」
参考資料
『日本銀行の機能と業務』日本銀行金融研究所/編 有斐閣 平成23年
『MMT(現代貨幣理論)のポイントがよくわかる本』中野明/著 秀和システム 令和2年
「国債問題と内生的貨幣供給理論」建部正義 商学論纂(中央大学)第55巻第3号 平成26年3月
ウサ先輩とカエル君の画像は、ダ鳥獣戯画様のものを使用しています。