小説・漫画・書評 ラドヤード・キプリングの海山物語 「サラ・サンズ号の炎上」その2|火薬の樽を海へ投棄せよ! 焼け残ったサラ・サンズ号の後部(訳者より 1857年、インド大反乱を鎮圧すべく、陸軍第54大隊はイギリス本国を出発しました。ところが彼らの乗った4本マストの蒸気船サラ・サンズ号の後部で火災が発生します。外国人中心の船員たちがまったく頼りにならぬ中、兵士たちは決死の消火活動を展開します)火災に打ち勝つ 11月12日の午前... 2019.08.24 11:50 バケツリレー 小説・漫画・書評
経済 ベーシックインカム批判に回答。すぐに125兆円の直接給付は無理だ 以下、ベーシックインカム批判に答えます。既存の社会保障制度を拡充するべきではないか、消費税廃止や政府支出拡大とベーシックインカム導入を同時に実行すると過度なインフレになる、支給されたお金が投機に向かうのではないか、賃金や給与水準が引き下げられるのではないか 2019.08.22 08:00 反逆する武士 経済
政治・時事 ベーシックインカム給付金から国民を守るMMTと、ケルトンの魔法のシンク 給付金やベーシックインカム(BI)の問題については、過去二度のエントリーで詳細に論考しましたが、読者の皆様の誤解の中に「合成の誤謬」がある事に気づきました。8月末には、レイのMMT教科書の翻訳本の出版され、表現者クライテリオンのMMT特集が書店に並ぶなど、タイミングよくMMT(現代貨幣理論)の情報が出ておりますので、ベ... 2019.08.21 13:16 2019.09.17 14:45 みぬさ よりかず 政治・時事現代貨幣理論(MMT)経済
経済 日本経済の復興。左派の経済侮蔑、右派の実体経済侮蔑を乗り越えること。 立憲民主党の党首枝野氏が昨年に真の保守演説をしたことを思い出すと、経済に対する態度が緊縮に触れてしまうことの納得のいかなさは大いにある。政治の関心の中心は近代国家の国民の生活活動の集合体である経済であるべきなのだ。ここで、勘違いしないでほしいのだが、経済はカネを集めたり増やしたりすることとは直接関係ない。その活動の中で... 2019.08.20 11:40 zuruzuru4 経済
政治・時事 れいわ新選組の山本太郎党首が総理大臣に?近現代史から論じる可能性 本稿では大胆に、山本太郎さんが総理になる可能性を、論じてみます。 報道によれば、れいわ新選組の山本太郎党首は「総理大臣を目指す!」と公言してます。が……現状では真剣に、その言を受取る人はいません。 しかし私は、山本太郎さんが総理になる可能性は「わりと存在する」と判断してます。この判断も、きっと一笑に付されることでしょう... 2019.08.19 11:55 高橋聡-ヤン・ウェンリー命 政治・時事
小説・漫画・書評 アイドル新党なでしこ! 第50話 ノーベル平和賞 あとがき(原作担当 遠藤万次郎) 作中に掲載のグラフ「四半期別のGDP成長率(前期比、季節調整済み)」は、内閣府「国民経済計算(GDP統計)」をベースに途中からは創作、「2001-2018 Percent change by country (2001=1)」「2002-2018 Correlation coeffic... 2019.08.18 09:14 2019.10.13 03:18 ポルシェ万次郎 小説・漫画・書評
政治・時事 小泉進次郎は偉大な総理になれるか? 先日、滝川クリステルさんと結婚された小泉進次郎さんについて記事を書くこととした。小泉進次郎さん、滝川クリステルさん、おめでとうございます。小泉進次郎が偉大な総理になるか否か。それはサッチャーやレーガンという偉人に彼がどれだけ近づけるか、つまりどれだけ財政支出拡大を達成できるかにかかっている。そして、我が日本国の命運もど... 2019.08.16 12:00 河合範安 政治・時事
現代貨幣理論(MMT) 京アニ事件からベーシックインカムをMMT的に論考する 35人もの尊い命を奪った京アニの放火殺人事件ですが、犯人は生活保護を受給していたとの報道もあります。カネを配れば全てが解決すると妄信する給付金論者は、この現実を、どのように受け止めるのでしょうか?ベーシックインカムに否定的な事で知られるMMT(現代貨幣理論)を理論的な背景に、日本社会が壊れる惨状を食い止めるための、正し... 2019.08.15 00:01 2019.08.18 16:02 みぬさ よりかず 政治・時事現代貨幣理論(MMT)経済
政治・時事 ごみ捨て場から見えるナショナリズム弱体化 この写真は私の家の近所のアパートのゴミ捨て場の業者が収集した後のものです。見ての通りカラスが荒らしたのか袋からこぼれたゴミが散乱しています。ここでは分別が不十分などの理由で回収されず出した本人も取りに来ず長期間放置されている間にカラスに荒らされて散らかってしまうこともよくあるのですが、住人は片付けませんし、市も対応して... 2019.08.14 11:55 ふるさとを守りたい、子供達の未来を守りたい 政治・時事
現代貨幣理論(MMT) MMTの源流にして基礎、ゴドリーのSFCモデルとは? 先月(2019年7月)、MMTの提唱者として脚光を浴びているステファニー・ケルトン教授が来日し、日本で2日にわたって講演をしました。 私も2日目の講演に参加しました。(1日目の講演にも応募したのですが、落選しました。) 2日目の講演の様子は、Kestrelさんが記事に纏めてくださっていますので、皆さんご覧ください。(記... 2019.08.13 12:00 sorata31 現代貨幣理論(MMT)
政治・時事 少子高齢化の現状を見つめ、データから原因と対策を考える 本稿では大変難しい問題の、少子高齢化を扱いたいと思います。 日本では少子高齢化が問題視されますが、日本だけの問題でもありません。先進国と言われる国家の殆どは、少子高齢化だそうです。 データなどを用いながら分析し、対処療法的な対策ではなく、根治療法的な対策を考察してみようかと思います。少子高齢化とは? 少子高齢化とは、合... 2019.08.12 11:30 高橋聡-ヤン・ウェンリー命 政治・時事
政治・時事 お前こそ、日本から出て行け(怒) TVや雑誌でよく見かける有名人や評論家の中に、詭弁師や虚言壁のあるいわくつきの輩が結構見かけます。彼らの発言や言説の論拠は、そのほとんどが偏狂的な思い込みや願望、妄想、悪質な嘘の類いであり、そこに事実やデータは存在しません。『古賀茂明「山本太郎の『MMT』理論はアベノミクスと本質は同じ」』(AERA.dot)「選挙が終... 2019.08.11 05:00 2019.08.28 09:11 うずら 政治・時事
小説・漫画・書評 ラドヤード・キプリングの海山物語 「サラ・サンズ号の炎上」その1|火薬の樽を海へ投棄せよ! 『海山物語』 (ラドヤード・キプリング著 マクミラン発行 1923年初版 1951年再編集版) 底本 Land and Sea Tales for Scouts and Guides by Rudyard Kipling MACMILLAN AND CO.,LIMITED 1951 (First Edition Nov... 2019.08.10 11:50 2019.08.14 08:04 バケツリレー 小説・漫画・書評
外交・国際情勢 フランス:不法移民がパリの空港を占拠「フランスはフランス人のものではない。」 移民や難民を受け入れて多文化共生を始めると、外国人が住みやすい国になります。外国人インフラが整備されると、不法移民にも住みやすい国になるのです。つてを頼って、津波のようにどんどん合法・非合法移民が押し寄せます。5月19日日曜日、パリのシャルル・ド・ゴール空港を500人近いアフリカ人の不法滞在外国人が占拠しました。#Br... 2019.08.09 15:36 ナスタチウム 外交・国際情勢
経済 ベーシックインカムは公共投資拡大の弱点を補うためにこそ実現すべし ベーシックインカムの最大の利点とは、働きたいけど働けない人々を相対的貧困から救うことが可能になることです。経済政策として、公共投資の拡大は極めて有効ですが、弱点があります。公共投資による乗数効果では弱者にお金が行き渡らない可能性が高いのです。 2019.08.08 08:00 反逆する武士 経済