政治・時事 安倍政権は支持を維持しても反省はしない。むしろ調子に乗って金持ち優遇を加速する。 【調査】安倍内閣支持率 支持する45%(+3) 不支持31%(-3) NHK安倍政権に期待する勢は、G20での蚊帳の外感や、そこで行われた米中の仲直りの外交や電撃的なトランプと黒電話の板門店での会談など、点数を稼ぎたい安倍外交は点数を稼げず、どうしようもない状況に追い込まれた。ここで稼いでいこうと、韓国に対する輸出規制... 2019.10.08 11:34 zuruzuru4 政治・時事
思想 ガッチャマンクラウズインサイトが全体主義を強烈に描いている件 ガッチャマン クラウズ インサイトへ 読者さんにお勧めされて、ガッチャマンクラウズインサイトを見ました。なんでも、全体主義を強烈に描き出したアニメだとか。本当? 本当でした。下手なゾンビものより、恐怖ガンガン。全体主義怖い。 しかも制作側、本気。物語中に「サル」という単語が出てきます。このアニメ、現実の「サル」は普通に... 2019.10.07 11:11 高橋聡-ヤン・ウェンリー命 体験談・活動レビュー・雑記思想
政治・時事 積極財政で電柱地中化の推進を! 9月9日に千葉県を襲った台風15号は、最大瞬間風速が千葉市で秒速57.5m、最大停電件数は約93万軒にも及び、千葉県君津市では送電線鉄塔が2基も倒壊するという大惨事を惹き起こしました。(秒速57.5mという記録は日本歴代風速ランキングで5位にランクするほどの強さ)風速60mといえば、スカイダイビングの落下速度(約200... 2019.10.06 05:00 うずら 政治・時事
小説・漫画・書評 ラドヤード・キプリングの海山物語 「ジョーンズ青年の寓話」その3|撃たれた黒ウサギ 『海山物語』 (ラドヤード・キプリング著 マクミラン発行 1923年初版 1951年再編集版) 底本 Land and Sea Tales for Scouts and Guides by Rudyard Kipling MACMILLAN AND CO.,LIMITED 1951 (First Edition Nov... 2019.10.05 11:50 バケツリレー 小説・漫画・書評
政治・時事 国会議員には自分よりも知力・体力・気力の勝る人を選んで代弁してもらうべき。なぜなら・・・ デモクラシー(民主主義)とは民主主義とは有権者が様々な政党・候補者の主張を完全に理解したうえで、自分が求める社会を実現するためには誰に任せればいいのかを判断して投票することで成り立つ仕組み ところが・・・行政サービスなどの社会システムは、「みんなが偏差値60程度(上位2割)の認知能力を持っている」ことを前提としてつくら... 2019.10.04 12:00 ナスタチウム 思想政治・時事
政治・時事 若者に見てほしい-政治や経済、教養の学び方と議論の作法・論理性 本稿は若者だけでなく、「イマイチ政治や経済ってわからない」という人向けです。 学歴が低い人、中卒の人もぜひ見てください。書いている私も、中卒です。 16歳で働き始めて、調理師をしてました。その頃は政治や経済は、よくわかりませんでした。 「自分には関係ない」と思ってました。 現在は39歳です。旧ブログを含めれば、政治経済... 2019.10.03 12:36 2019.10.05 16:06 高橋聡-ヤン・ウェンリー命 政治・時事
政治・時事 日本共産党が、消費税廃止と皇統護持を掲げる保守政党となったら?適菜収の政権奪取の予言が当たるかも知れない! 実は、私は数年前ですが、自分のブログに適菜収さん率いる共産党が安倍政権を倒すという(お笑い)政治小説『真の保守政党、誕生へ』を書いた事があります。偶然とは言え、本著「日本共産党政権奪取の条件」の出版に非常に驚いた次第です。また、れいわ新選組の山本太郎さんが、共産党と消費税廃止を目指して共闘するとの報道を見ましたが、大い... 2019.10.03 00:01 みぬさ よりかず 小説・漫画・書評政治・時事
政治・時事 適菜収と山本太郎が手を組んで日本共産党の党首になったら?安倍政権を倒すかも知れない! 山本太郎さんが消費税廃止を目指して手を組むとの報道で話題の日本共産党ですが、私は数年前ですが、自分のブログに適菜収さんが共産党の党首になって政権を奪取するという(お笑い)政治小説を書いた事があります。偶然とは言え、本著「日本共産党政権奪取の条件」の出版には非常に驚いた次第ですが、時代がフィクションに追付いてしまった感も... 2019.10.02 00:01 みぬさ よりかず 小説・漫画・書評政治・時事
経済 アベノミクスが完全成功として修正しないリフレ派高橋洋一。アベノビジネス権益利得者に過ぎない 似たような思い出でも思い出すタイミングによって見え方が違うこともあるだろう(やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。)独特の小動物のような喋りで、あるものは納得し、ある者には相当な不快感を与える高橋洋一氏は、一貫して安倍擁護であった。そこには日本のために良くしたいという思いがあるのかといえば、特に何もない。彼は一貫して... 2019.10.01 12:42 zuruzuru4 経済
政治・時事 消費税10%の増税で苦境に陥る令和日本に、もしも三島由紀夫が生きていたら、我々は、どうなっていただろうか? 令和元年10月1日に安倍総理は消費税を10%に増税し、令和元年の日本は大きな苦境に陥るでしょう。絶望ばかりの現代日本ですが、こんな時には、もしも・・・が、・・・だったら?という思考実験が、何かの役に立つかも知れません。私は数年前、三島由紀夫が自決せず生き続けていたら日本はどうなったか?というテーマで、政治小説『三島由紀... 2019.10.01 00:01 みぬさ よりかず 小説・漫画・書評政治・時事
政治・時事 谷垣禎一首相待望論。消費税倍増の安倍政権の惨状を直視し、いまこそ車椅子の宰相誕生による日本再生の道筋を探る。 消費税廃止で話題沸騰の「れいわ新選組」ですが、特定枠で身障者と難病患者の二名を国会に送り込みました。ならば保守派の良識派こそ、消費税を倍増し、ステルス移民作戦で日本の国柄を変えて、国家の店じまいを狙う安倍総理は直ちに退陣させ、後釜には同じく車椅子のアノお方こそ最適なのではないでしょうか?本エントリーは、私が数年前に発表... 2019.09.30 00:01 みぬさ よりかず 小説・漫画・書評政治・時事
歴史 日本料理史から文化と伝統を考える-伝統と革新が息づく和食の歴史 政治経済を論じるのも良いですが、本稿では文化について解説します。 文化には様々なものがあります。食器などの焼き物浴衣や着物狂言や能などの芸能アニメも一種の芸能と解釈できます。建築物やお寺料理 簡単に分類すれば、衣食住に楽でしょうか。 本稿では食、しかも和食の歴史から文化を見ていきたいと思います。平安時代の料理はシンプル... 2019.09.29 09:44 高橋聡-ヤン・ウェンリー命 歴史生活・社会・料理
現代貨幣理論(MMT) 日本版 MMTの必然性!現代貨幣理論のJGP応用で移民亡国を阻止せよ! 本エントリーはランダル・レイ著のMMT入門の印象に残った部分をピックアップしMMTとは何か?皆様と共に論考し、特に雇用保障プログラムJGPについて移民亡国阻止の観点から論じます。経済学者とは、時代によって言う事が変わる種族である MMT入門を読んだ率直な感想として、経済学者は、時代によって言う事がコロコロ変わるという部... 2019.09.28 00:01 みぬさ よりかず 政治・時事現代貨幣理論(MMT)経済
政治・時事 千葉の災害と世界経済の大崩壊開始 『千葉県のインフラ復興、未だ不十分』 千葉県一帯を襲撃した台風からもう2週間以上が経過しているが、電気・ガス・水道のインフラの復興も未完の状況である。千葉県と言えば、首都圏の南関東に位置し、日本の要所である。その千葉県の生活インフラ復興もままならない、時間がかかり過ぎるというのでは、いざ桁違いの被害をもたらす首都直下地... 2019.09.27 12:00 河合範安 政治・時事
政治・時事 令和になって4ヶ月 手遅れになる前に日本人は当事者意識を取り戻せ 令和の時代がスタートして4ヶ月以上が経ちました。来月に即位の礼、再来月には大嘗祭も行われます。私は、5月2日のブログで、本来なら国民の不断の努力によって維持するしかない平和や防災等の安全保障をただ願うだけになってしまっているような日本人の当事者意識欠如という戦後体制の弊害を正さなければ令和を良い時代にすることはできない... 2019.09.25 11:55 ふるさとを守りたい、子供達の未来を守りたい 政治・時事