経済

経済

日本のコストプッシュインフレの原因と対策をわかりやすく解説

世界的にコストプッシュインフレだと騒がれています。それに伴い、日本もコストプッシュインフレだと報じる記事やニュースも。しかし、本当に日本はコストプッシュインフレなのでしょうか?数字から日本の現状について解説します。くわえて、コストプッシュインフレの仕組みや原因、対策についてもお伝えします。
現代貨幣理論(MMT)

アメリカで発生した逆イールドが金融不安定性を高め景気後退に突入か

アメリカ連邦政府が発行している国債の2年物利回りが10年物利回りを上回り、いわゆる逆イールドが発生しました。 逆イールドは景気後退の予兆であり、金融不安定性の高まりの原因だとするならば、FRB(アメリカ連邦準備制度理事会)は逆イールドを解消するべきです。
経済

自分達のお金(通貨)を持つということ~和紙職人と散髪屋とお金と物の価値~ 前編

経済に大事なのは、供給能力という物作りだと聞きます。 物を作れずお店に商品がなければ、私達は生活に必要な物を買う事もできません。 たしかに物作りは大事ですね。 その物作り、つまり供給能力ですがすごい物を作れる人からそこそこ物を作る人など、程度の差はあるにしても誰もが持っているものだと思います。 しかし、実はそれだけはバ...
経済

日本の格差社会の原因と対策について簡単にわかりやすく解説

格差社会が問題になり始めたのは2000年代からです。 2000年代は非正規雇用が増加し、日本国民の平均所得が下がり始めた頃。 そこから四半世紀近く経ちますが、一向に格差解消は進みません。  それどころか、日本の格差社会はさらに深刻になっています。  今回の記事では、日本の格差社会の原因についてわかりやすく解説。くわえて...
経済

税金のゆくえ|国庫金のしくみと政府短期証券・国債

私たちが仕方なく納めている税金。その行先はどうなのか? 税の種別ごとに、札束のうなる大金庫に貯められて、公共事業や年金などに使われている……そんなイメージかもしれません。しかし実際は違うのです。今回は、私たちの税金の行く末について調べてみました。 ぼくらの税金のゆくえ 私たちの社会・生活は税金で支えられていると言われま...
政治・時事

給付金ベーシックインカムBIは、ナゼこの世の地獄なのか?

給付金ベーシックインカムは、財政政策の大麻である  仮にですが、抗癌剤や風邪薬と同じく、同じクスリなのだから、大麻を合法化しろ!と語る人がいたら皆さんどう思うでしょうか?私は、同じ財政政策でも、減税や政府支出の拡大と、給付金やベーシックインカム(BI)は、全く違うと考えています。例えば、末期癌患者にモルヒネを投与するの...
経済

日本人の給料を上げるにはどんな政策が必要?上がらない原因も解説

1997年に467万円だった日本人の平均所得は、2020年に433万円でした。日本人の給料はここ四半世紀ほど、まったく上がっていません。それに比べて諸外国は順調に平均所得を伸ばしています。なぜ、日本人の給料が上がらないのか原因を議論し、給料を上げるための政策について解説します。
政治・時事

偽装MMT池戸万作の暴走と妄想

自称山本太郎のブレーンで、故宍戸駿太郎先生に薫陶を受けた池戸万作さんは、私と同じ消費税廃止論者ですが、無税国家や、給付金や、ベーシックインカムを語る「困ったさん」でもあります。令和初の政治経済評論家として大いに期待している人物だけに、将来を期して、本エントリーでは、敢えて苦言を呈します。 言論人は、人間性が論考に現れる...
経済

銀行預金と貸出の仕組みをわかりやすく解説!~公民教科書と共通テスト

先月行われた大学入試共通テスト「政治・経済」に出た銀行における貸出・預金の問題が注目されています。金融によって社会を動かす銀行の仕事については、学校教育でも習ったはずですが、意外と覚えていないもの。この度、中学の社会科「公民」の教科書(東京書籍)を入手しましたので、共通テストと比べてわかりやすく解説してみます。 公民教...
経済

真説!プライマリーバランス黒字化に意味がないこれだけの理由

プライマリーバランス黒字化には意味がない理由はいくつかありますが、突き詰めて言えば「自国通貨建て国債はデフォルトしない」です。今回の記事では、プライマリーバランスの黒字化に躍起になる無意味さについて解説します。くわえて、国債発行の制約についても触れています。
経済

いま話題の高圧経済とは?意味や定義、問題点について解説

アメリカのイエレン財務長官が提唱した「高圧経済」は、アメリカで大きな議論となっています。高圧経済の定義や意味、歴史、メリットについて今回の記事では解説します。くわえて、日本にこそ高圧経済が必要な理由についてもまとめます。いま話題の高圧経済について理解を深めましょう。
経済

日本経済にとって円高・円安のどっちがいい?納得の結論は○○

日本経済にとって円高と円安どっちがいい? という議論は、わりと奥が深いです。 先日、反緊縮勢を対象としたアンケートがTwitterで行われました。 その結果、ほぼ半々で円高・円安への支持が均衡しました。  反緊縮勢の間でも、円安と円高のどっちがいいかは割れるようです。  そこで、今回の記事では「円安と円高のどっちが日本...
経済

アメリカ経済の最新事情まとめ記事。賃金と物価が上昇し量的緩和縮小

物価上昇を抑制するためには、法人税増税などを行い、同時に設備投資減税も実施することで、生産性向上を行う企業には減税を、生産性向上をしない企業に対しては増税を行うことで、生産性向上を図るという地道な努力を継続する他はありません。
経済

日本を襲うコストプッシュインフレ!原因や対策をわかりやすく解説

コストプッシュインフレが話題になっています。  日本では企業物価指数が9%を記録し、輸入物価指数は44.3%と驚異的な高騰です。 しかし、いまのところまだ物価に転嫁されていません。  今後、コストプッシュインフレの行方はどうなっていくのか? そもそも、コストプッシュインフレとは何か? こういった疑問に答え、今回の記事で...
経済

悪い円安とは?定義から影響や対策、原因についてわかりやすく解説

最近、有識者やエコノミスト、メディアがしきりに悪い円安論を吹聴しています。  いわく、最近の円安は歴史的であり、2022年にはアメリカの利上げがあるのでさらに円安になる可能性があるとのこと。 しかも、世界的なインフレの昂進によって、日本でもコストプッシュインフレが引き起こされるかもしれないそうです。  本当に悪い円安は...