経済 税金のゆくえ|国庫金のしくみと政府短期証券・国債 私たちが仕方なく納めている税金。その行先はどうなのか? 税の種別ごとに、札束のうなる大金庫に貯められて、公共事業や年金などに使われている……そんなイメージかもしれません。しかし実際は違うのです。今回は、私たちの税金の行く末について調べてみました。ぼくらの税金のゆくえ私たちの社会・生活は税金で支えられていると言われます。... 2022.02.19 12:13 バケツリレー 経済
経済 銀行預金と貸出の仕組みをわかりやすく解説!~公民教科書と共通テスト 先月行われた大学入試共通テスト「政治・経済」に出た銀行における貸出・預金の問題が注目されています。金融によって社会を動かす銀行の仕事については、学校教育でも習ったはずですが、意外と覚えていないもの。この度、中学の社会科「公民」の教科書(東京書籍)を入手しましたので、共通テストと比べてわかりやすく解説してみます。公民教科... 2022.02.05 12:05 バケツリレー 経済
政治・時事 ローマ教皇「ペットを飼わずに子供を持て」|犬・猫は少子化の原因か? ローマ教皇が、子供を持たずに犬・猫を飼うことは身勝手だと述べたそうです。キリスト教圏であるヨーロッパの少子化を憂えてのことと思われますが、本当にペットのせいで子供が減っているのでしょうか。冷静に検討してみたいと思います。ローマ教皇「ペットを飼わずに子供を持て」1月5日、ローマ教皇がヴァチカンでの一般会見で【子供を持たず... 2022.01.22 11:49 バケツリレー 政治・時事
政治・時事 安倍政権の実績と自民党積極財政への道 安倍晋三元総理が藤井聡教授とテレビ番組で対談。自身の政権での経済政策の実績と反省点、そして財政政策の今後について語りました。本稿では積極財政推進の観点から、その発言内容を検証してみます。安倍元総理、藤井聡教授と対談安倍元総理が、テレビ番組で藤井聡教授と対談しました。テーマは主に経済と防衛。散々に批判された相手との対談に... 2022.01.08 13:15 バケツリレー 政治・時事
政治・時事 「こども庁」か「こども家庭庁」か?|家庭支援とジェンダーフリー 子供に関する施策の司令塔として創設される予定の「こども庁」。その名称が「こども家庭庁」に変更されました。妥当な変更だと思いましたが、これを問題視する声もあります。「こども庁」創設の提言者でもある、山田太郎参議院議員。彼は名称変更に納得せず、「私はギリギリまで戦っていきます」とツイッターで述べたとのこと。令和5年度(20... 2021.12.25 11:47 バケツリレー 政治・時事
経済 仕事のAI利用/機械化と働く庶民、最低賃金引き上げ AI(人工知能)の導入や機械化の進展で、働く庶民の生活はどうなるか? 実際には、働く現場を楽にしてくれるものと言えますが、逆にAI導入も機械化もブレーキがかかっているのが現状です。これらをしっかり進めつつ、人々の生活・社会を安定させるにはどのようなことが必要か、考えてみましょう。AI利用/機械化で消える職業?「AIに仕... 2021.12.11 19:36 バケツリレー 経済
政治・時事 外国人労働者/移民受け入れがなぜ進んでしまうのか? 格差の拡大、社会の分断、治安の悪化、宗教的・文化的摩擦など…… ヨーロッパでは外国人労働者、移民の受入れによる弊害・危険が明らかになっています。ところが世界4位の移民大国となりつつ、日本ではさらに移民受け入れが進められます。いったいなぜなのでしょうか?外国人労働者「永住」拡大で、さらなる移民推進岸田政権が、「特定技能」... 2021.11.27 11:50 バケツリレー 政治・時事
生活・社会・料理 男らしさ・女らしさの型は子供に必要である 「男らしさ・女らしさ」というのが社会的に批判されがちです。子育て・教育においても性差に注目せず、「個性」を尊重すべきという風潮があります。しかし、「男らしさ・女らしさ」という伝統的規範・模範は、多くの子供たちにとって効果的で成長に資するもの。これを堂々と活用すべきです。男らしさ・女らしさを求めると問題視される公的な場に... 2021.11.13 11:50 バケツリレー 生活・社会・料理
経済 デーヴィッド・アトキンソン氏のプライマリーバランス黒字化凍結論を評す デーヴィッド・アトキンソン氏が「東洋経済」誌上で、プライマリーバランス黒字化の凍結と財政出動を求める論説を出しています。積極財政派・経世済民派にとって強い味方登場!とも言えますが、物足りぬ部分もあり。良い点を紹介しつつ、足りない点を評してみたいと思います。評価すべき点政府による投資が足りないと指摘日本経済と賃金の低迷の... 2021.10.30 11:50 バケツリレー 経済
経済 45歳定年・解雇規制緩和という「平成型」労働改革 10月4日(月)の産経新聞に「安藤政明の一筆両断 「45歳定年」という表現の衝撃」という記事が掲載されました。(※安藤裕前衆議院議員とは別人です)著者の安藤政明氏は、経営者側の立場で雇用問題に取り組む社会保険労務士。↑の記事はサントリー新浪氏の「45歳定年」発言を擁護するものですが、典型的な「平成型」の雇用・労働改革論... 2021.10.16 11:50 バケツリレー 経済
経済 積極財政(財政出動/政府支出増)で、働く庶民は豊かになるか? 積極財政(財政出動/政府支出増)で国民は本当に豊かになるのか?一般国民、働く庶民の賃金所得は増えるのか? 今回はこの疑問について考えてみたいと思います。企業は人件費と設備投資をカットして株主への配当を増やした積極財政(財政出動/政府支出増)で国民は本当に豊かになるのか?一般国民、働く庶民の賃金所得は増えるのか? そうい... 2021.10.02 11:50 バケツリレー 経済
政治・時事 自民党総裁選~岸田・河野・高市、3候補の経済政策 いよいよ自民党総裁選が始まります。岸田文雄氏、河野太郎氏、高市早苗氏、3候補ともコロナ禍における財政出動は良しとしているようですが、その後の経済政策には大きな違いがあります。それぞれどのような問題点があるのか、考えてみたいと思います。岸田文雄氏の経済政策主な政策自民党総裁選にいち早く出馬表明した岸田氏。その経済政策の看... 2021.09.18 11:50 バケツリレー 政治・時事
政治・時事 日本維新の会の「維新八策2021」、内容と問題点をカンタン解説 日本維新の会が衆院選に向けた政策提言「維新八策 2021」を発表しました。衆院選公約の土台と見られますが、スゴい内容です。消費税減税、積極財政、ベーシックインカムなどを挙げているものの、その実体は新自由主義・構造改革路線の加速。次期衆院選で維新が躍進すれば、我が国の経済はさらに低迷、国柄も危うくなります。「維新八策 2... 2021.09.04 11:41 バケツリレー 政治・時事
政治・時事 自民党総裁選! 高市早苗氏と積極財政 前総務大臣の高市早苗氏が、プライマリーバランス規律の凍結と危機管理投資・成長投資の積極財政を掲げて、自民党総裁選への立候補を表明しました。積極財政派の間でも、高市氏に期待する声もあれば、安倍政権の二の舞になるのでは、と冷めた目もあります。果たして高市氏の立候補、どのように見ればいいのでしょうか?高市早苗氏、自民党総裁選... 2021.08.21 11:50 バケツリレー 政治・時事
政治・時事 日本第一党は積極財政!~衆院選でれいわ新選組に続け! 桜井誠氏を党首とする日本第一党が、超積極財政・消費税ゼロ公約を掲げて衆院選に出るようです。同党から国会議員が誕生すれば、れいわ新選組と共に左右から反緊縮・積極財政を政府・与党に突きつけることができます。また、グローバル化の弊害に歯止めをかける意味でも、「日本第一」を掲げる政党の躍進は望ましいことです。日本第一党とは日本... 2021.08.07 11:50 2021.08.08 07:16 バケツリレー 政治・時事