経済は結果がすべて

この記事は約6分で読めます。

『GW10連休の総旅行人数は1%増の2467万人、海外旅行は5泊以上が急伸、国内旅行のピークは2回に ―JTB推計』
https://www.travelvoice.jp/20190404-128942
「JTBは、2019年のゴールデンウィーク期間(4月25日~5月5日)の旅行動向の見通しをまとめた。それによると、総旅行人数は前年比1.2%増の2467万人になる見通し。そのうち、国内旅行人数は1.1%増の2401万人、海外旅行人数は6.9%増の66万2000人を見込む。
旅行費用をみると、国内旅行の平均費用は1.7%増の3万6800円、海外旅行で1.5%増の26万8000円。総旅行消費額は3.7%増の1兆610億円。そのうち国内旅行消費額は2.8%増の8836億円、海外が8.6%増の1774億円との推計だ。
今年のGWは、皇位継承に伴いカレンダー上では10連休となる。国内経済は懸念材料はあるものの緩やかな回復基調で継続。現在の暮らし向きについては「ゆとりがなくなってきた」との回答(日本銀行調べ)が2018年3月から減少。一方、JTBのアンケートによれば、今後1年間の旅行支出を「増やしたい」が16.1%、「減らしたい」が34.3%、「同程度」が49.6%となり、旅行支出の財布のひもは固い状況が続くものとみられる。(略)」

今年のGWは史上初の10連休となり、旅行やスポーツ観戦、趣味、外食等々、休暇を存分に楽しんだ方もいらっしゃるでしょう。

JTBによると、GW期間中の旅行者延べ人数は2,500万人近くと史上最高だそうですが、記事にもあるとおり、今後の旅行費用を減らすとの回答が34%にもなり、あいかわらず消費マインドは冷え込んだままです。

国内旅行の中身をつぶさに見ると、「国内旅行の日数は「1泊2日」(36.9%)が最多で、「3泊4日」(16.1%)「5泊6日」(3.5%)が前年より微増。旅行目的は「帰省」(19.0%)が最も多かった」そうで、実家への帰省という、参勤交代にも等しい“義務旅行や義理旅行”が2割を占めており、その分を差し引く必要がありそうですね。

史上空前の長期休暇にもかかわらず、レジャーや観光目的の旅行を楽しめたのが、2,467万人×0.81/総人口12,623万人=15.8%しかいないというのは、何とも寂しいですね。

ちなみに、江戸時代には、農民や承認、武士などあらゆる人々が、大流行したお陰参り(伊勢神宮ほか)をはじめ、金毘羅宮、熱田神宮、厳島神社、京都・奈良、善光寺、江の島、箱根、熱海、草津等々、各所に旅行に出かけていました。

中でも最もメジャーなのが“お伊勢参り”ですが、はっきりした記録こそないものの、一説には最大で年間500万人もの参拝客があったと言われています。
当時の日本の人口は3,000万人くらいですから、国民の16%強もの人数が伊勢神宮へ押し寄せた年もあったのですね。

当時、かかった日数は往復で30日間、一人当たりの費用は30万円くらいだそうですが、車も列車も飛行機もない時代に、「(1日に)平坦な道で成人男子は9里から10里(約35~39km)くらい、女性は年齢にもよるが6里から8里(約23~31km)ほど」歩いたそうですから、その体力と根性の凄さに驚かされます。
【参照先】
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/rekishi/kenshi/asp/arekore/detail.asp?record=85
https://blog.goo.ne.jp/maxxy1125/e/f945b2e09d184c0110fc1d71c54c41b8
http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000139827

振り返って現代日本の旅行事情はというと、2017年の日本人の国民1人当たりの国内宿泊観光旅行の回数は1.41回(前年比1.3%増)、国民1人当たりの国内宿泊観光旅行の宿泊数は2.30泊(同1.9%増)に止まり、何と15年前の2003年の値(1.70回/2.81泊)より減っているのです。

かなりおおざっぱに計算すると、江戸時代(伊勢参りだけ)の0.16回×30泊=4.8泊に対して、直近の一人当たりの宿泊数は1.41回×2.3泊=3.2泊と完敗です。

今はネットで気軽に旅行計画を立て、一瞬で予約も取れ、日本全国どこでも1日で辿り着けぬ場所はほとんどないというのに、ノミとシラミだらけの木賃宿に泊まり、歩き通しで旅行せざるを得なかった300~400年も昔より旅行や宿泊の機会が減っているなんて、信じられませんよね。

国内旅行費用の平均額も3.7万円弱でしかなく、家族での宿泊代を考慮するとほとんどキツキツの状態で、食事もコンビニ弁当レベルに抑えているのではないかと推測されます。

いまから30年近くも昔のバブル期の国内旅行平均費用は4.7万円くらいあったそうですから、まさに“激減”です。
この間、普通に経済成長していたら、平均旅行費用は10万円を軽く突破していたはずですから…

経済が成長しないってのは、本当に情けなく、恐ろしいことです。
成長なきところに分配の原資は生まれず、分配なき経済に発展や成長はあり得ません。

それにしても、世界第3位の経済大国に暮らし世界一勤勉な我々が、満足に旅行にすら行けない理由は、いったい何でしょうか?

答えは簡単。「旅行に行くカネがない」の一言に尽きます。
それを裏付ける調査結果もあります。

『半数が国内旅行、行かない理由は「お金がかかる」 – 2017年の旅行計画』
https://25cinq.net/travel-201702-report/
「旅行に行かない理由の第一位は「お金がかかる」で、全体の6割(59.6%)を占め、25〜39歳では7割以上となった。一方、「休みが取れない」は、3割(31.1%)にとどまった。(略)」

日本人は、毎年200名近い過労死被害を出すほどワーカホリックなのに、満足に旅行に行くカネすらないなんて、本当に情けない限りです。

「たったの10ドルで、こんなに美味しいランチが食べられるなんて、JAPANは本当にリーズナブルだね!」とホクホク顔でやってくるインバウンドをもてなし、彼らに奉仕するだけの人生なんて真っ平ですよね。

今月13日には、政府も3月分の景気動向指数の基調判断を基に、ようやく景気の悪化を認める発表を行いましたが、いまだに、実効的な経済対策はおろか、今秋の消費増税の延期・凍結にすら言及しようとしません。
安倍政権や与党の連中の経済感度は、どうしようもないほどズレまくっています。

いまこそ、国民は政・官・財に対して、もっと強力かつ大胆な所得増加策を要求すべきです。
“もっと仕事を”、“適切な所得の分配を”、“余暇を十分に楽しめるだけの給与水準を”と堂々と訴えるべきです。
なにせ、国富たる生産力や技術力を創り上げているのは、一人一人の国民なのですから。

私なら、20年来の不況により毀損を余儀なくされた累積所得の代償として、国民一人当たり毎月3~4万円の生活向上給付金と、国民の社会保険料負担の半減の即時実施を要求します。

財源ですか?
国債をもっと増発すればよいし、“国の借金が~”と不満が出るようなら、国民共有の資産である貨幣を増発すればよいでしょう。
くれぐれも、“私たちの税金が~”という醜い雑音を入れぬよう、消費増税とか、既存の社会保障費を削るような愚行に手を染めてはなりません。
(※高額所得者に対する累進課税や、金融商品取引への課税は強化すべきですが…)

結果の出ない精神論や神学論争など何の意味もありません。
カネの出どころや使われ方の清濁に固執するなんて、愚鈍な大馬鹿者の所業です。

“一にも結果、二にも結果、結果なくして国民の幸福なし”ですから。

Subscribe
Notify of

0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
当ブログは2019年5月に移転しました。旧進撃の庶民
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x