現代貨幣理論(MMT) 「日本はMMTの好例」の本当の意味~日本の政策はMMTとは正反対! 今回はあまりに誤解が大きいトピックを取り上げます。MMTが紹介されるときに、「日本がMMTの正しさを証明している」と言われることがあります。焦点:財政拡大理論「MMT」、理想の地は日本か 日本は「トンデモ経済理論」MMTの成功例か 「日本では既にMMTが実践されている!」といった風潮です。中には『提唱者のステファニー・... 2019.06.04 11:55 sorata31 現代貨幣理論(MMT)
思想 保守の意味とは?ネットやメディアの自称保守の薄っぺらさ 最近ネットでもテレビでも、自称保守の有識者や、自称保守を名乗るブログが大量に存在します。Twitterでも自称保守のアカウントは、大概は日の丸かアニメアイコンだったりするのはなぜでしょう。 彼らは本当に、保守思想を理解して保守と名乗っているのでしょうか? 結論から申し上げると”否”であることがほとんどです。 保守思想を... 2019.06.03 10:25 高橋聡-ヤン・ウェンリー命 思想
政治・時事 お金なきところに技術革新なし 先日、出張先の函館で朝食を食べながら(ビジホの朝食会場が中韓人だらけでげんなり…)地元紙を読んでいると、MMTを採り上げた記事が目に入りました。『異端の理論日銀は警戒 物価急上昇なければ、財政赤字もOK 消費増税反対派が支持 黒田総裁「高インフレもたらす」』(北海道新聞)「急激なインフレにならない限り財政赤字を拡大させ... 2019.06.02 06:00 うずら 政治・時事
小説・漫画・書評 ラドヤード・キプリングの海山物語「偉大なるストーキー」その1|パブリックスクールの少年たち 19世紀イギリス、パブリックスクールの男子3人組のお話。作者ラドヤード・キプリングの実体験をもとにした物語の日本語訳です。このお話の続編は『Stalky & Co / ストーキーと仲間たち』というシリーズものになっていて、かなりの人気を博し、テレビドラマ化もされたようです。 2019.06.01 11:50 バケツリレー 小説・漫画・書評
政治・時事 ノルウェー:財務大臣「子供の貧困と格差拡大の原因は移民!」日本だって外国人に施す義理も金もない! 就学しない外国人の子、初の全国調査へ 1万6000人以上確認できず(毎日新聞 3/5(火))日本に住民登録している義務教育年齢の外国人のうち、1万6000人以上が学校に行っているか確認できていない問題で、文部科学省は来年度、初の全国実態調査に乗り出す方針を固めた。4月の改正入管法施行で「外国籍児」がさらに増加すると予想... 2019.05.31 09:10 ナスタチウム 政治・時事
政治・時事 全ての政治家が持つべき考え方 政府の財政政策、支出と課税、債務と償還、新規通貨の発行と通貨の回収は、こうした行動が経済にどのような結果をもたらすかという目だけでみるべきであって、健全か不健全かという確立された伝統的な教条に従うべきではない。効果だけで判断するというこの原則は、人間活動の他の領域にも適用されてきたものであって、それはスコラ主義に対抗す... 2019.05.30 08:00 やす 政治・時事経済
政治・時事 アベノミクス雇用創出の実態と1億総奴隷化社会 先日書いた記事(『【悲報】経済評論家上念司さん、明石順平氏に完全論破されてしまう』)でアベノミクスによる雇用拡大のトリックについてこのような推測を提起したのですが・・・ 今までは失業率が低下し、就労者数が増加しているにも関わらず実質賃金が上昇しないという問題に関して謎だとされていたのですが、コレは現象を逆から考えると結... 2019.05.29 11:11 カツトシ 政治・時事経済
経済 GDP恒等式をどう捉えるか? GDPとは?GDP (Gross domestic product) とは国内総生産の事である。国内総生産とは国内で一定期間内に生産されたモノやサービスの付加価値の合計額を示す。一般に国内総生産(GDP)≡ 民間消費(C)+民間投資(I)+政府支出(G)+(輸出X-輸入M)と表現される.GDP≡C+I+G+(X-M)(... 2019.05.29 00:00 無一文 経済
思想 人を騙してなんぼの橋下徹とリフレ派 本質が見えること、余計なことばかりに気を取られること、置かれている状況を客観的に見つめなおす心が必要だろう。(ゾンビランドサガ)ずるして優位に立つことは気持ちいいかもしれないが・・政府の小泉時代から長年にわたる賃金統計詐欺は、安倍にまで連なる各政権と、現政権がその落とし前をつけなければどうしようもない国家の信用の毀損が... 2019.05.28 10:21 zuruzuru4 思想
現代貨幣理論(MMT) MMT(現代貨幣理論)とは?世界一わかりやすく解説【MMT初心者向け】 本稿はMMT初心者に向けて、MMTとはなにか? を出来る限り専門用語を使わず、解説します。 MMTとは? と思ってたどり着かれた読者に、「何をどういうふうに調べれば、詳細がわかるのか?」を示すのが目的です。 よくMMTで使用される用語の解説もします。MMT(現代貨幣理論)とは? MMTはModern Monetary ... 2019.05.27 11:30 2019.05.31 21:25 高橋聡-ヤン・ウェンリー命 現代貨幣理論(MMT)経済
政治・時事 「れいわ新選組」新しい時代に向けた山本太郎の挑戦 「入管法改正」が採決される国会の檀上において、彼はこう叫んだ。「賛成するものは二度と保守と名乗るな!保守と名乗るな!官邸の下請け、経団連の下請け、竹中平蔵の下請け。この国に生きる人々を低賃金闘争に巻き込むのか!世界中の賃金闘争に。恥を知れ!二度と保守と名乗るな!保身と名乗れ!保身だ!!」賛成する者も反対する者も、淡々と... 2019.05.26 10:59 やす 政治・時事
外交・国際情勢 丸山穂高議員の北方領土戦争発言は失言?戦後レジームの認知不協和極まる 丸山穂高議員が「(北方領土は)戦争しないとどうしようもない」という発言で、方々から責められているようです。 維新は除名になり、自公からけん責決議を出され、議員を辞めるべきだ! という声も多いようです。 最初に結論だけ書きますが、丸山穂高議員の発言はずれていて現実的ではなく、考えが浅いものの、マスメディアや政治家の批判も... 2019.05.25 07:30 2019.05.31 21:24 高橋聡-ヤン・ウェンリー命 外交・国際情勢
政治・時事 安倍政権による株式型財政出動 安倍政権の株式型財政出動の実態反安倍政権・反アベノミクスを掲げる共産党によると、安倍政権は66兆円もの公的資金で株価を釣り上げているそうだ。公的マネー投入 株価つり上げに66兆5000億円社会保障や公共投資、教育にはろくに財政出動しないのに、株式市場にはかくも巨額のマネーを注ぎ込めるようだ。河合自身は政府による株式投資... 2019.05.24 12:41 河合範安 政治・時事
小説・漫画・書評 政経漫画『アイドル新党なでしこ!』とは? 原作者自身による解説! 拙著『アイドル新党なでしこ!』について少し、宣伝や自己紹介を兼ねて解説させていただきたいと思います。 2019.05.23 21:53 2019.09.11 05:40 ポルシェ万次郎 小説・漫画・書評
現代貨幣理論(MMT) MMT、進撃界隈で大揉めしていることへのど素人的見解 そもそもMMT(現代貨幣理論)とはなんでしょうか? 一見すると難しそうですが、ポイントだけ押さえれば、意外と簡単に分かります。 ポイントは、こうです。 日本やアメリカやイギリスのように、自国通貨を発行できる政府(正確には、政府と中央銀行)は、デフォルト(債務不履行)しない。 自国通貨建ての国債は、デフォルトすることはな... 2019.05.23 09:19 やす 現代貨幣理論(MMT)経済