政治・時事 平成の大合併とは何だったのか このコラムから改めて考える大阪都構想 堺市の市長選において、維新の候補者が当選した。かなり接戦だったとの事だが、まぁ負けは負け。 これで、維新の掲げる「大阪都構想」とやらが、大きく前進することになる。なんともウンザリする話である。 さてツイッターで一時話題になった、かくゆう私もそれで知ったのだが、なんでも関西のTV番組において、「ダメダメ政治家ランキング」... 2019.06.13 12:00 やす 政治・時事
政治・時事 西部邁の死と大衆社会批判を包み込む優しいゴムの壁 西部邁さんの死に関しては、ほとんど死人に石を投げつけるような感想しか出てこないので書くのをやめようかとも思ったのですが、もうどうしようもないし、これからもうこの辺の界隈から「人でなし」と罵られ総スカンを食らって追放されてでも、どうしても書きたいと思ったのでぶっちゃけた話を書きます。 というのも、Twitter等で流れて... 2019.06.12 08:25 カツトシ 政治・時事
政治・時事 正しい分配をせよ!! 現状の日本では、経営者と労働者、高所得層と低所得層が分配の面で、緊縮財政という間違った経済観から、無意味極まる論争をしています。経営者や高所得層は「お金がないから、分配できない」といい、労働者や、低所得層は「お金がないから、労働分配率を引き上げろ」と言います。しかし、この問題の本質は、経営者と労働者、高所得層と低所得層... 2019.06.07 12:00 河合範安 政治・時事
政治・時事 人手不足に悩む農林漁業者は外国人労働者ではなく戸別所得補償を国に求めよ 農林漁業をはじめ地方で人手不足が深刻化するなか、「Nスタえひめ」という愛媛の夕方のニュース番組の特集で先日、県内の養豚業者と柑橘農家での外国人技能実習生受け入れの事例を優良なケースとして取り上げていた。しかし、私はこれを優良事例として扱うことに違和感を覚えた。月13万円は国民経済的に優良な雇用条件か養豚業者と柑橘農家は... 2019.06.05 11:55 ふるさとを守りたい、子供達の未来を守りたい 政治・時事
政治・時事 お金なきところに技術革新なし 先日、出張先の函館で朝食を食べながら(ビジホの朝食会場が中韓人だらけでげんなり…)地元紙を読んでいると、MMTを採り上げた記事が目に入りました。『異端の理論日銀は警戒 物価急上昇なければ、財政赤字もOK 消費増税反対派が支持 黒田総裁「高インフレもたらす」』(北海道新聞)「急激なインフレにならない限り財政赤字を拡大させ... 2019.06.02 06:00 うずら 政治・時事
政治・時事 ノルウェー:財務大臣「子供の貧困と格差拡大の原因は移民!」日本だって外国人に施す義理も金もない! 就学しない外国人の子、初の全国調査へ 1万6000人以上確認できず(毎日新聞 3/5(火))日本に住民登録している義務教育年齢の外国人のうち、1万6000人以上が学校に行っているか確認できていない問題で、文部科学省は来年度、初の全国実態調査に乗り出す方針を固めた。4月の改正入管法施行で「外国籍児」がさらに増加すると予想... 2019.05.31 09:10 ナスタチウム 政治・時事
政治・時事 全ての政治家が持つべき考え方 政府の財政政策、支出と課税、債務と償還、新規通貨の発行と通貨の回収は、こうした行動が経済にどのような結果をもたらすかという目だけでみるべきであって、健全か不健全かという確立された伝統的な教条に従うべきではない。効果だけで判断するというこの原則は、人間活動の他の領域にも適用されてきたものであって、それはスコラ主義に対抗す... 2019.05.30 08:00 やす 政治・時事経済
政治・時事 アベノミクス雇用創出の実態と1億総奴隷化社会 先日書いた記事(『【悲報】経済評論家上念司さん、明石順平氏に完全論破されてしまう』)でアベノミクスによる雇用拡大のトリックについてこのような推測を提起したのですが・・・ 今までは失業率が低下し、就労者数が増加しているにも関わらず実質賃金が上昇しないという問題に関して謎だとされていたのですが、コレは現象を逆から考えると結... 2019.05.29 11:11 カツトシ 政治・時事経済
政治・時事 「れいわ新選組」新しい時代に向けた山本太郎の挑戦 「入管法改正」が採決される国会の檀上において、彼はこう叫んだ。「賛成するものは二度と保守と名乗るな!保守と名乗るな!官邸の下請け、経団連の下請け、竹中平蔵の下請け。この国に生きる人々を低賃金闘争に巻き込むのか!世界中の賃金闘争に。恥を知れ!二度と保守と名乗るな!保身と名乗れ!保身だ!!」賛成する者も反対する者も、淡々と... 2019.05.26 10:59 やす 政治・時事
政治・時事 安倍政権による株式型財政出動 安倍政権の株式型財政出動の実態反安倍政権・反アベノミクスを掲げる共産党によると、安倍政権は66兆円もの公的資金で株価を釣り上げているそうだ。公的マネー投入 株価つり上げに66兆5000億円社会保障や公共投資、教育にはろくに財政出動しないのに、株式市場にはかくも巨額のマネーを注ぎ込めるようだ。河合自身は政府による株式投資... 2019.05.24 12:41 河合範安 政治・時事
政治・時事 STU48とナショナリズム再生 私ごとですが最近あるアイドルグループのファンになりました私事ですが、最近STU48というアイドルグループにはまっています。STU48はAKB48の姉妹グループで、私の地元の愛媛をはじめ山口、広島、岡山、兵庫、香川、徳島の瀬戸内沿岸7県を拠点として2017年に誕生し、西日本豪雨の影響で2ndシングルや「船上劇場(STU4... 2019.05.22 11:55 ふるさとを守りたい、子供達の未来を守りたい 政治・時事
政治・時事 外国人労働者・移民の拡大がもたらす、文化摩擦と日本の連帯感の凋落 2014年、2018年と安倍政権で2度にわたって、入管法規制緩和が行われました。2014年~2018年の4年間で、外国人労働者は60万人増えました。 年間でなんと、15万人の増加ペースとなり、日本はいつの間にか世界第4位の移民流入数を誇っております。 2018年ではさらに、外国人労働者が永住権を取得できる道を開いた、と... 2019.05.15 23:30 2019.05.31 21:19 高橋聡-ヤン・ウェンリー命 政治・時事
政治・時事 明石順平さん、本当に国の借金は消費税増税で返すべきなんでしょうか? 前回記事(『【悲報】経済評論家上念司さん、明石順平氏に完全論破されてしまう』)で解説したように、一部界隈で上念司が弁護士の明石順平さんに論破されたことが話題になっていますが・・・ この明石さんという方は、財政危機論者なんですね・・・なんつーか以前から危惧していたことが現実になったなー、と。 まあ、なんでこんなに積極財政... 2019.05.15 06:42 カツトシ 政治・時事経済