MMTとは松尾万作理論の略に非ず!偽装MMTと、極左MMT原理主義と、日本版MMTとの闘いは続く・・・

この記事は約9分で読めます。

MMTに関しては、松尾匡さんや池戸万作さんに代表される、以前リフレ派と呼ばれた一派と(本人はリフレ派と言われるのを忌み嫌う)極左思想を持つ通訳MMTのMMT原理主義者(当方命名にゅんMMT)らが、デタラメなMMTを吹聴し続けていますが、私が昨年Amazonレビューに投稿したMMT入門の書評を読んで頂ければ、全く状況が変わっていない事が、お分かりいただけると存じます。

スポンサーリンク

『待望のMMT入門書が翻訳出版』

本著MMT現代貨幣理論入門の翻訳本の出版が漸く実現しました。今まで日本では、MMTの研究者は皆無、論文も皆無、専門書も皆無という惨状でしたが、私は、この本を読む前に、この本に書かれている内容を、概ね把握しています。これは、つまり、ある学問の分野において入門書が発売される前に、私の如き一般人が、専門分野の知識を有しているなどという事態は、日本の歴史始まって以来の珍事でしょう。

『プロセスが全て逆転したMMTブーム』

通常における学問の流れは、学者による海外の関連研究の紹介、専門家による研究論文の発表、研究者の学位取得、専門書の出版を経て、入門書が発売され、それらで得た知識を頼りに、私のような一般庶民が論考を深めるものですが、MMTでは、そのプロセスが、完全に逆転しています。先ず経済学者ではないブロガーが、海外の論文やエッセーを自主的に翻訳し、インターネット上での論考や議論によって読者の理解が深まり、それに学者やジャーナリストが追随して、漸く、この入門書が翻訳出版されたのです。

『日本の経済学は社会の害悪でしか無い』

現在の日本は20年も続くデフレ状態によって長期停滞が続いていますが、この失敗の原因の多くは、政治家や官僚機構の政策アドバイザーである経済学者にも、責任が有ると考えるのが当然です。実際、MMTによってケインズ登場以来の地殻変動が起きている経済学の世界において、この動きに追従できず惰眠を貪る日本の経済学者ほど、社会における無用の長物はないどころか、むしろ経済学者こそ日本社会の害悪である動かぬ証拠が、日本のMMT現象です。

『滑稽な松尾匡の解説文』

本著MMT現代貨幣理論入門の面白いのは、先ず巻頭に、大著「富国と強兵」で、MMTを文献資料で初めて日本に紹介した中野剛志さんと、巻末に左派の反緊縮運動を行っている松尾匡さんが、それぞれ解説文を寄せている点です。特に松尾さんは、自分はMMT論者では無いと断りを入れつつ、なぜか?MMTを語っているですが、実は、著者のランダル・レイが書いた序論を読むと、それに対する綺麗な回答となっています。仮にですが、松尾氏が序章を読み込んで文章を書いたなら、これ程、滑稽な解説文は存在しないでしょう。

『松尾匡への著者ランダル・レイのメッセージ』

レイは序章で書いています。曰く『銀行システムへの希望を失ってしまった人もいる。私もその悲観的な見方には共感できる。リンカーン大統領の「グリーンバック紙幣」(註:政府紙幣発行)や、1930年代のシカゴ・プランの「ナローバンク」案(註:信用創造禁止)にまで戻ろうと言う者もいる。民間の貨幣創造をやめようと言う者さえいる!政府に「債務なしの貨幣」(註:MMTでは貨幣は負債)を発行させようと言う者さえいる!共感するところはある。しかし、たとえその目的は支持するとしても、ここまで極端な提案を私は支持しない。このような提案は、我々の貨幣制度に対する根本的な誤解に基づいている。』(P47〜48)と松尾さんの思想を完全否定です。

『MMTとのシンクロ率0%なのにナゼ擦り寄るのか?』

松尾さんの仲間に、駒沢大学をクビになったらEXILEでも入るか?とパフォーマーを小馬鹿にしている井上智洋さんという目下売り出し中の経済学者がいるのですが、彼は、MMTでは全く相手にされていない、信用創造禁止と、ベーシックインカム導入を主張しているのに、MMTとのシンクロ率は65%と語っており、来日したレイの教え子であるケルトン教授のシンポジウムにも参加しています。どう見ても、MMTとのシンクロ率は0%なのですが、松尾さんを含め、彼らのMMTへの擦り寄り方が、私は不気味で仕方ないのです。本著の松尾さんの解説も、MMTと松尾さんの考えの違いは、「同じことを別の表現に置き換えているだけ」と苦しい言い訳をしています。

『既に第三段階へと突入したMMT批判と松尾匡』

因みに本著の第2版序文には、MMTは次の3つの段階を経るだろうと書かれています。レイ曰く『ウォーレン・モズラーは、アルトゥル・ショーペンハウワーの格言を引いて、MMTは次の3つの段階を経るだろうと長い間予言していた。すなわち、最初は嘲笑される。次に激しく反対される。最後は自明のものとして受け入れられる。MMTを構成する構成する諸理論の多くが、既に第3段階に達している かつての批判者たちは今や、そんなことは初めから分かっていたとうそぶいている。』と、ここでもレイは、松尾さんのシンクロ率0%の解説文を一刀両断しています。

『ケインズ経済学とMMTは同じ道を歩むのか?』

世間には「喧嘩せずみんな仲良くしたら良いのに?」と語る方も多いでしょう。しかし、松尾匡さんらの『偽装MMT』を私が警戒しているのは、歴史の教訓からです。かつてケインズ革命と呼ばれたケインズ経済学ですが、70年代には衰退し新自由主義に取って代わられました。これが格差と貧困の21世紀となった原因で、ケインズ経済学は死んだ!と揶揄されたのですが、60年代に全盛だったケインズ経済学とは、ケインズが生きていた頃とは似ても似つかぬ偽装ケインズ経済学となっていたのです。つまり学問的に主流派経済学に乗っ取られて、換骨奪胎され使い物にならなくなっていました。要するにケインズ経済学は、新自由主義に殺される前に70年代には既に死んでいたのです。これがMMTでも起きる可能性は十二分に有ります。

『ひろゆきレベルのMMT批判が暗示する危険性』

余りにも低レベルとの声はありますが、ひろゆき氏のMMT批判は、ある種のテンプレ批判となっており大変興味深いです。つまり曰く『MMTが、税が政府の財源でないとするなら、無税国家にして、ベーシックインカムを導入して給付金を国民に配れば良い!そうすれば日本はハイパーインフレになって財政破綻する!』との指摘です。MMTは、無税国家も、給付金もベーシックインカムも主張していないので、MMT批判ですら無いのですが、この手の無税国家論と、給付金の財源としてのMMTの誤用は、今後も続くでしょう。

『俺のMMTが大量発生し、MMTを誤用する』

実際、令和初の経済評論家を自認し、故宍戸駿太郎氏の薫陶を受けた自称山本太郎のブレーン池戸万作さんは、MMTと絡めて無税国家や、給付金や、ベーシックインカムを語る「困ったさん」です。表現者クライテリオンのMMT特集では、誰が書かせたか知りませんが、何とケルトン教授のレポートを寄稿し、ステファニー・ケルトンをセリーヌ・ディオンになぞらえ、現実を徹底的に追求したリアリズム経済学であるMMTを、ロマン派経済学とまで勝手に命名するなど「俺のMMT」を吹聴し暴走を続けています。同じく、れいわ新選組の候補者になった大西つねき氏も、給付金や政府紙幣発行など、全くMMTと違う貨幣観を持ちながら間違った「俺のMMT」を吹聴し信者を増やしています。

『給付金や無税国家にMMTを悪用する輩』

恐らく、松尾匡さんも井上智宏さんも池戸万作さんも大西つねき氏も、「貨幣=負債」とするMMTの貨幣観を全く理解していないから間違うのでしょう。現代貨幣理論なのですから、貨幣が何か理解しない限り、MMTを理解するのは、不可能です。恐らく彼らの貨幣観は、MMTが忌み嫌い全否定する「貨幣=商品」とする商品貨幣論だと思うのですが、給付金やベーシックインカムの根拠として、MMTを利用したいのでしょう。この旧態依然とした商品貨幣論は、主流派経済学の貨幣観そのものであり、MMTが生き残るには、給付金やベーシックインカムや無税国家を唱える夢想論者に過ぎない偽装MMTを排除できるかに掛かっています。無能な味方は、むしろ害悪です。

『真に困った存在は、MMT原理主義者』

しかし「俺のMMT」を語る「偽装MMT論者」より、もっと厄介な存在が、日本におけるMMTのパイオニアである「MMT原理主義者」と呼んで良いネットの住民です。例えば、ランダル・レイがNHKのインタビューに応じて「政府は支出を増やして国の借金を減らすべき」などと発言した際は、ブーイングの嵐でした。私は参与時代の藤井聡さんみたいな発言をレイもするのだな?と思った程度なのですが、非常に厄介な連中です。レイなどのMMTの提唱者より、こよなくMMTを愛し信奉するカルト教団の過激派と呼んで良いでしょう。

『MMT原理主義者は、デフレを軽視する』

問題なのは、MMT原理主義者は、日本における最大の問題であるデフレを軽視しています。理由は簡単で、レイやケルトンやミッチェルやモズラーなどのMMT論者が、デフレについて多くを語らないからです。正にMMT原理主義者の面目躍如ですが、海外のMMT論者がデフレを語らないのは当たり前で、レイやケルトンやモズラーの母国アメリカや、ミッチェルの母国オーストラリアは、デフレでは無くマイルドなインフレが続き、名目GDPも順調に成長し、政府支出も拡大し、貿易赤字で、景気が良くかつ日本より失業率が高いという、全く真逆の経済環境だからです。海外のMMT論者が、日本の現状と問題意識が異なるのは、むしろ当然です。

『デフレ脱却を重視する日本版MMT』

例えば、MMT論者が重要視するJGPも、上手く制度設計しないと、失業率が低い日本では、竹中平蔵のパソナなどの人材派遣会社が、一方的に儲ける仕組みになり兼ねません。また日本のMMT論者の中野剛志さんや藤井聡さんや三橋貴明さんが、デフレ脱却の起爆剤として消費税廃止などの起爆剤としての財政出動としての根拠としてMMTを捉えているのに対し、MMT原理主義者たちは、MMTは、インフレなど望んでいない!と、うそぶくのです。「デフレ!デフレ!ウルさいよ!」と語るクズも一部にいます。

『デフレを脱却しない日本に呆れる本家MMT論者』

ただケルトンやレイやミッチェツなどMMT論者の発言を追うと、20年もデフレを続けているインフレ恐怖症の日本を、半ば嘲笑しながら呆れている風にも見え、日本の最大の問題であるデフレを軽視するMMT原理主義者にも、いい加減その惨状に気付いて欲しいものです。まあパレスチナの宗教活動家だったイエスを神の子にまで担ぎ上げたのも、キリスト教原理主義者ですから、ある思想が広がるには、熱狂的な信者が必要なのは一部認めますけどね。

『20年掛かると思っていたMMTの普及』

実は私は、1年程前に、藤井聡さんと若手官僚の方と、MMTについて意見交換した事があるのですが、その若手官僚の方は、日本で積極財政を実現するには、MMTを広めるしか無いのではないか?語っていました。ただ、それを実現するには20年は掛かるだろう、というのが、その方の予想で、私は、20年も掛かるのか?と天を仰いだのですが、それから1年足らずで、レイの著作が出版されMMTが大きな注目をされるとは、全く想定外でした。今の日本は、この10月から消費税も増税され、MMTの唱える考えとは、真逆の政策が続きますが、ケインズが語る様に、人は思想の奴隷です。偽装MMTを排除し、MMT原理主義者を押さえ付け、日本版MMTが社会に広まれば、日本が再生する可能性は、ゼロではありません。本著は、正にその主戦場としての役割を果たすでしょうし、その実現を強く希望します。

Subscribe
Notify of

0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
当ブログは2019年5月に移転しました。旧進撃の庶民
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x