ナスタチウム

経済

裁量労働制は、グローバル化に必要不可欠な、メンバーシップ型からジョブ型への雇用形態変化の一つ

3年以上も前に書いた4部作の記事ですが、タイムリーな話題なので再度取り上げます。働き方改革の一環として話題の裁量労働制、馴染みのない方は、お時間のある時に拙ブログをご覧ください。(長いですが、どれか一つを読むなら3つ目がお薦めです。)残業代ゼロに関する報道記事を紹介します「正社員をなくそう」というコンサルタント業の意見...
外交・国際情勢

外国政府にその国の最低賃金を上げないよう要請する日本政府と財界。そのうえ堂々と公表Σ(゚Д゚)

転載元外国政府にその国の最低賃金を上げないよう要請する日本政府と財界。そのうえ堂々と公表Σ(゚Д゚) | ナスタチウムのブログ(2018.12.31)前回記事で日本に来たカンボジア人の縫製業技能実習生を取り上げました。母国カンボジアの縫製・製靴業労働者の最低賃金は、現在月額170ドル(1万9000円)、2019年1月1...
外交・国際情勢

ドイツ:首都ベルリン、2018年に生まれた男の子の名前で一番多かったのはムハンマド

ヨーロッパはムハンマドだらけに?ベルリン:2018年男子新生児で一番多い名前が「ムハンマド」イメージドイツ語協会の調査結果が公表されましたが、それによると、ベルリンで一番多かった男の赤ちゃんの名前は【ムハンマド】でした。2015年、メルケル首相が国境のドアを勢いよく開け放ち、100万人以上の中東や北アフリカの―多くがイ...
政治・時事

消費者が生産現場の責任を感じることができる社会にすることが、社会全体を向上させるのではないか?

効率化を目指して底辺に置かれた人間の、まだ下に家畜がいます。以下のような記事が出ました。この記事の内容は胸をえぐられるように辛いですが、コメント欄には『これはまれなケース』、『酪農家を侮辱している』という言い方で事実を潰そうとしている残念な人たちがいます。愛情をもって酪農をする農家がいることは事実ですが、こういった倫理...
政治・時事

安倍総理と正反対の思想を持つトランプ大統領、安倍総理との共通政策は「アメリカファースト」だけ!

トランプ大統領が誕生しました。就任演説全文英文「We Will Make America Great Again」(産経)全文日本語訳トランプ大統領就任演説 日本語訳全文(NHK)ないときはこちら羨ましいと思いました。この演説内容はまさに安倍総理と正反対のことだけ述べているからです。安倍総理が一度でも「日本第一」と言っ...
政治・時事

デンマーク:「民族の多様性は強さではなく弱さ」という研究論文が発表される

Annual Review of Political Scienceで公表された、デンマークの学者たちによる新しいpeer-reviewed(査読)研究論文で、民族の多様性はコミュニティ内における社会的信頼を損なうものであるということが明らかにされました。Ethnic Diversity and Social Trus...
政治・時事

不法滞在者数1位、刑法犯検挙件数1位、入管法違反1位ってどこの国?-「ベトナム」

イギリスでトラックの冷凍用貨物コンテナの中から不法移民とみられる39人の遺体が見つかった事件がありました。ベトナム人が最大20人いるようです。ブローカーの一員が逮捕されました。&nbsnbsp;AFPは「命がけで欧州に渡るベトナム移民」として41歳の男を紹介しています。-------------------------...
安全保障

多様性を掲げて移民を入れることは国の中に地球の縮図を作ること→平和な国に争いが持ち込まれる

ノルウェーで、トルコ人とクルド人がデモから暴動となり、車やバス、商店を襲撃しました。10月26日(土曜日)ノルウェー オスロのトルコ大使館前で2つのグループがデモを行いました。トルコによるシリア北部への侵攻に賛成するものと反対するものです。まあまあ平和的な親トルコのデモが午後1時に始まりました。そして2時間後にクルド人...
経済

日本政府に見捨てられた一般国民 限られたパイは上流階級だけで分けるのが精いっぱい!

戦後ほぼ一貫して自民党が牛耳ってきたこの日本は、一時期総中流を感じるほどに上手く回っていましたが、世界中の人たちと一体化するグローバル化の中で、もう私たち全員を中流に保つことはしなくなりました。政治家が出来ないのか興味がないのかは重要ではなく、そうしない政党を支持し続ける、又は、他の政党の生まれる余地もない中、大衆は見...
政治・時事

日本政府に見捨てられた一般国民 限られたパイは上流階級だけで分けるのが精いっぱい!

戦後ほぼ一貫して自民党が牛耳ってきたこの日本は、一時期総中流を感じるほどに上手く回っていましたが、世界中の人たちと一体化するグローバル化の中で、もう私たち全員を中流に保つことはしなくなりました。政治家が出来ないのか興味がないのかは重要ではなく、そうしない政党を支持し続ける、又は、他の政党の生まれる余地もない中、大衆は見...
外交・国際情勢

ドイツ:移民ギャングが屋外プールで狼藉三昧、メディアは彼らを「若者達」と呼ぶ。

6月下旬、ドイツの各地で「若者達」の一群が屋外プールで客やスタッフを怖がらせる出来事がありました。特に移民が大量にいるノルトラインウェストファーレン州ではこれに悩まされています。6月29日(土)、デュッセルドルフのある屋外プールは大混乱になりました。ドイツのメディアが「若者達」と呼ぶこのグループに脅されたと感じた人達も...
外交・国際情勢

デンマーク:公立小学校の授業で子供たちに「アラー・アクバル」を唱和させる。

公立小学校の子供たちがイスラムの礼拝を練習させられているビデオが拡散され、保守系から非難を浴び議論になっています。(2019/06/18 に公開のyoutube)先生の注意深い監督の下、アフリカ系イスラム教徒の少年が3年生のクラスメイトに日常の祈祷儀式を教えています。2分間のビデオの最後は、みんなで膝まずいて「アラー・...
政治・時事

国会議員には自分よりも知力・体力・気力の勝る人を選んで代弁してもらうべき。なぜなら・・・

デモクラシー(民主主義)とは民主主義とは有権者が様々な政党・候補者の主張を完全に理解したうえで、自分が求める社会を実現するためには誰に任せればいいのかを判断して投票することで成り立つ仕組み ところが・・・行政サービスなどの社会システムは、「みんなが偏差値60程度(上位2割)の認知能力を持っている」ことを前提としてつくら...
外交・国際情勢

外国人に譲歩し、貢ぎ、危害を加えられ、やがて少数派になるドイツ人。日本人も他人ごとではない。

昨年4月にこのような記事を書きました。ドイツ:2060年までにはドイツ民族が過半数以下に!暗い未来に向かう今の惨状を最近の記事から紹介それから1年経ってもやっぱり同じです。今のシステムでは変われないのです。ドイツのことを書きますが、このままでは日本でも同じことが起きます。ハンガリーにある「恐怖の館(博物館)」の支配人は...
政治・時事

イタリア:モロッコ人移民がイタリア人男性を通り魔殺人。理由は「彼が幸せそうだったから」

最近加害者にばかり配慮して被害者を蔑ろにする人権屋が目立ちます。悪事の正当化!とても不愉快です。通り魔事件の犯人を非難するな!川崎の通り魔事件で、“川崎殺傷事件「死にたいなら一人で死ぬべき」という非難は控えてほしい”(藤田孝典  | NPOほっとプラス代表理事)という、「社会い恨みを持つ人」に配慮する記事が出...